今年は綿(和棉)がたくさん採れました!!
せっかくなので、「何か作ってみたい!」ということで、まずは糸づくりに挑戦することにしました。
実は、これまできちんと糸を紡いだことがなかったので、まずは紡ぎやすいガーダー済みの洋綿を使って練習を始めました。(和綿よりも洋綿の方が繊維が長く、扱いやすいそうです)
もちろん、bolly木工房の糸紡ぎ機で紡ぎますよ!!
最初は太かったり細かったり、ボコボコしたりと苦戦しましたが、だんだんコツをつかんで、最後の方はだいぶ揃うようになりました。
糸紡ぎのコツとしては
左手で綿をほぐしながら引っ張るとき、回転(より)のかけ方が大事です。
繊維がバラバラとほどけるくらいに引っ張るのがポイントです。(右手のハンドルは回しすぎない)
- 寄りが強すぎると ⇒ ほどけない(ダマになる)
→ 手で少しよりを戻して引っ張ると伸びます - よりが弱すぎると ⇒ 糸が切れてしまう
この感覚をつかむまでが難しいけど、楽しい時間でした♪
出来上がり
今回は洋綿45gで、7~8gずつの6本のツムの糸ができました。

次回は「かせとり」に挑戦します!
少しずつですが、自分の手で綿からものを作る過程を楽しんでいきたいと思います♪