Home » 木の種類
木の種類
同じ商品でも使う木材によって印象が変わってきます。
しかし、たとえば鉄木刀(タガヤサン)と言われても、どんな材質の木でどんな仕上がりになるか、検討がつきません。
そこで、主にbolly木工房で使用している木の紹介をさせていただきます。
-
黒檀(コクタン)■ 色
黒色~茶褐色の縞あり
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
東南アジア・インドネシアなど<特徴>
高級感あふれる黒檀。
黒くずっしりと重量感があります。 -
紫檀(シタン)■ 色
紫褐色~赤褐色
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
東南アジア・インドネシアなど<特徴>
紫檀には色々な種類があると言われていますが、bolly木工房では本紫檀より明るめの材を紫檀と呼んでいます。 -
鉄刀木(タガヤサン)■ 色
茶褐色~黒色
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
東南アジアなど<特徴>
黒檀や紫檀と並ぶ唐木のひとつ。
特徴ある模様をしていて、ウェンジと言う材を代用する事もあります。 -
本紫檀(ホンシタン)■ 色
茶褐色(黒檀より赤みのある明るい色)
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
東南アジア・インドネシアなど<特徴>
紫檀より濃く、黒檀より赤みのある明るい色の材を本紫檀とbolly木工房では呼んでいます。
加工すると良い香りがします。 -
花梨(カリン)■ 色
オレンジ色~茶(赤)褐色
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
東南アジア・インドネシアなど<特徴>
木理は交錯し、導管がしっかりした荒めの木肌。複雑な杢が出る事があります。
独特の芳香があり、実のなるカリンとは別物。 -
パープルハート■ 色
紫~赤褐色
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
ブラジルなどの中南米<特徴>
紫色が特徴的で、切ってすぐの色は薄いですが時間(日焼けなど)と共に鮮やかな紫になり、赤褐色になります。 -
桜(サクラ)■ 色
褐色で稀に暗緑色の薄い縞模様が入る
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
本州・四国・九州<特徴>
きめ細かい木肌の美しい材。やわらかな色合いも名前も日本人には馴染みがあります。 -
欅(ケヤキ)■ 色
黄褐色~赤茶褐色
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
本州・四国・九州<特徴>
和風の家具や小物によく使われる材。
板目は木目が良くわかり、存在感があります。 -
ウォールナット■ 色
灰紫色を帯びた薄褐色
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
北米・カナダ<特徴>
クルミの木。木肌はやや荒いが、柔らかい温かみのある手触りが好まれます。
高級家具に使われます。 -
ブナ■ 色
淡い黄白色~淡白桃色
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
北海道南部から本州・四国・九州<特徴>
きめ細やかな白い木肌は、やさしい仕上がりになります。
ブナ特有の特徴ある斑があります。 -
楢(ナラ)■ 色
黄褐色
■ 硬さ
硬←54321→軟
■ 主な原産地
北海道から本州・四国・九州<特徴>
柾目面に虎斑といわれる独特な紋様があります。
家具や洋酒の樽材にも使います。