簡易漆室完成L(@^▽^@)」
2013年01月23日 category : 木工の事
2012年12月13日に簡易の漆室を「発泡スチロール(断熱材)」で作る記事を書きましたφ( ̄ー ̄ )ノ~O
その後のレポートなのですが、、、無事完成し何度か使ってみました♪
本当に断熱材をカッターでカットしてガムテープで組み立てただけの簡単な漆室です↓
フタははめ込みタイプで、丁番などの金具は使っていません。
本体裏に電源・温度計用の配線穴はあります。
真冬でも使えるように熱源は「ひよこ電球」です(=^_^=)
ひよこ電球の温度はサーモスタッドで管理します♪
そして、その熱が直接箸などの作品に当たらないように、棚を作って
鉄板で遮っています(黒い板です)
サーモスタッドは約28℃に設定しました♪
温度・湿度計の表示です↓
温度は26~28℃位の2℃の幅で安定しています。
湿度も大体80%前後あります。
工房内の気温が1℃でも、上記温度に保たれています♪
何度か箸に漆を塗ってみましたが、ちゃんと乾いてるので、
この簡易漆室は大成功ですね( ^ー゜)b
これからジャンジャン使っていきますよ~(≧∇≦)♪
←「呉土産の鳳梨萬頭(おんらいまんとう)美味しいよ(*^0^) =3」前の記事へ 次の記事へ「たくさんの箸材準備e(^。^)9」→