生木の桃材の製材と加工・・・割れないためにd(゜ο゜)o
2013年01月26日 category : 木工の事
岡山の桃の木を加工しています♪
バンドソーで荒木取りします(‐^▽^‐)
丸太をもらって数ヶ月ですが、まだ皮も付いたままで、中は生木です。
製材してこのままだと多分割れます・・・きっと割れます( iдi )
多少割れるのは仕方ないですが、パックリ割れると困るので、
bollyなりに色々考えて、調べて、実験して、この方法にたどり着きました♪
煮沸乾燥です!!
60lの寸胴鍋に入れてひたすら煮ます♪
(まだ水は入っていない状態の写真です。ストーブで煮ます。)
数時間煮沸して、取り出して静かに乾かします。
35~50mm角の太さなので、そんなに簡単には中まで乾きませんが、
少しずつ製材を繰り返して、もう何回か煮沸します♪
この現時点では割れは、ほとんどありませんでしたL(@^▽^@)」
この方法はまだ完璧だとは思いませんが(煮沸時間や乾燥方法など)、
かなり有効ではないかと信じてもう少し続けてみようと思います。
また、この桃材の加工が終わったらご報告させて頂きますね( ^ー゜)b
←「たくさんの箸材準備e(^。^)9」前の記事へ 次の記事へ「親戚の集まりです~ヽ(^。^)丿」→